賃貸に住んでいても自分がイメージした通りにDIYでおしゃれな棚を作ってみたいですよね。今回はワンルームの賃貸でも誰でも簡単にラブリコと2×4の木材を使ってキッチンに棚を作る方法を紹介します。つい先日、DIYにハマりはじめた初心者の自分でも簡単にできたので皆さんもできると思いますよ!初心者目線を忘れずに一から解説していきたいと思います。
キッチンにDIYで棚を作りたい、じゃあまず何から考える?
「棚を作りたい」あなたが思ったとします。ではまず何から考え始めればいいのでしょうか?初心者は、まず「何から考えなければいけないのか」すら分かりません。実際わたしもそうでした。ホームセンターに行ったはいいけど「あれ?なにしなきゃなんだっけ?」と3回くらい繰り返したので皆さんにはそうなって欲しくありません(笑)。なので、まず初歩の初歩の考え方から教えます。
設置したい場所の寸法を正確に測りましょう
スタートラインはまずここからです。では設置場所を確認しましょう。
画像は実際に自分が作った棚で、今回の完成イメージです。イメージが膨らんだところで寸法を図ります。まずはラブリコ(白い木と木をつないでるやつ)が対応している2×4の木材がそもそも置けるのかというのが基準になります。だから2×4って何なんだよ?って感じかとは思いますが、2×4(ツーバイフォー)とは木材の規格です。ホームセンターで「ツーバイフォーどこにありますか?」と聞くと自分がよくわかってなくても店員さんが連れてってくれます。
2×4、ツーバイフォーのサイズを確認してみましょう。
2×4材(ツーバイフォー材)の規格は、厚みが2インチで、幅が4・6・8イ・1・12インチが基本となっています。 1インチは2.54cmで、2×4材では5.08cm×10.16cmの計算になりますが、実際の規格寸法は約3.8cm×8.9になります。
https://wooddeck.diy-style.com/wood/19.html#:~:text=2%C3%974%E6%9D%90(%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E6%9D%90)%E3%81%AE%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%81%AF%E3%80%81,%C3%978.9%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
要するに、厚み約3.8×横幅8.9cmがあれば置けるというわけです。まずは設置場所にその隙間があるのかを確認してください。100均のメジャーでも大丈夫です。
自分の賃貸のシンクはめちゃくちゃ狭いですがこの厚みと幅が置ける大きさがあるので画像のようにきれいに収まっています。
①高さを測りましょう
・まずはピンクの矢印にしたがって、土台の位置と天井の部分までの高さを普通に測ってください。
・そこから「マイナス95mm」した数値の木材を2本買います。(柱は2本必要ですので)
マイナス95mmするのは、木と天井のつっかえ棒(?)の代わりになる部分を考慮した数値になります。ぴったりの木材買っちゃうとこの白い部分のラブリコのアタッチメントがハマりませんよね?だからマイナス95mmするのです。
例:高さ1500mmの場合
購入する2本の柱の2×4の木材の縦の長さは1505mm(1500mm-95mm)です。
②横幅を測りましょう(棚板になります)
次に横幅を測ります。「横幅は別になんにも考えんでもええわー」とおもってシンクの幅を測りましたが、それは完全に間違いでした。
下の画像に青い◯で示した、設置する柱の厚みを考慮することを忘れないでください!これを忘れるとシンクに対して横幅がオーバーしてしまいます。忘れていてホームセンターで木材を再度カットしてもらいました。
ここまでやってからホームセンターに行きます
用意した材料です。
・柱2本(マイナス95mmをしたもの)
・棚板になる部分の木材3本
・ラブリコ 2×4 アジャスター 2つ
・ラブリコ 2×4 荷受けシングル 3つ
木材はホームセンターでカットしてもらうべし
木材はホームセンターのカットサービスを利用して切ってもらいましょう。1本あたり20円程度でカットをしてくれます。なぜホームセンターで切ってもらったほうがいいかといいますと『確実に断面が真っ直ぐになる』ということにつきます。素人が木材をまっすぐ切るのは意外と難しいのです。なので迷わず切ってもらいましょう。寸法は家で調べたのですぐに依頼できるはずです!
今回のDIYの要、ラブリコのアジャスターを買う
今回の棚作りの主役と言っても過言ではない、ラブリコを買います。木材に応じた数商品があるので結構惑わされますが、店員さんに「ツーバイフォーのアジャスターください!」とお願いしてみましょう。すぐに出してくれると思います
ラブリコのアジャスターは今回のDIYの要なんですが、一番コストがかかる部分も実はここです。1つ1,400円-1,500円くらいかかってきます。ここが結構かさむので意外とDIYが高くつきます。自分はずっとホームセンターで迷わず買ってたんですが、最近実はamazonが安いということに気づきました。もしお急ぎでなければamazonでの購入をおすすめします。個数が多ければ多いほどコストカットができます。
【amazonで見る】平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1ラブリコの荷受けも併せて買います
荷受けとは画像の横の木を支える部分です。
こちらもラブリコが展開している荷受けを使いましょう。ラブリコの荷受けもホームセンターで買うと800円くらい。今回は3段棚を作りたいので3つ荷受けを買います。800円×3で2,400円くらいですね。ラブリコの荷受けは1セットでこの荷受けが2個入っています。こちらもホームセンターよりもamazonの方が安いことが多いので、お急ぎじゃなければamazonで買うのをおすすめします。prime会員送料も無料なので週末に合わせて木曜日くらいに発注しておくといいかも。500円くらいでした。
【amazonで見る】平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4棚受シングル オフホワイト DXO-2必要な材料を買ったら組み立てをはじめましょう
荷受けに説明書が付いているので、それを見れば概要は分かります。荷受けを止めるネジも必要な数付いていますが、ネジは付属のものよりを以下のようなネジをおすすめしたいです。理由は木材への打ち込みのスムーズさです。付属のネジよりも先端が加工されているものは電動ドライバーで打ち込んだ時にスルスルッとストレスなく入ってくれます。インパクトドライバーをお使いの方ならラブリコに付属のネジでも余裕でいけると思います。
ネジの打ち込みはキッチリ、荷受けの底辺を合わせて打ち込みましょう。ここがズレてしまうと棚の幅の計算が狂ってしまうのでシンクにハマらなくなってしまいます。
あらかじめ棚の高さは決めて鉛筆で印をつけておきましょう
全てのラブリコの荷受けを棚に使う木にネジで打ち込んだら、柱で使う2本の木に挿し込んでいきます。床に置いて挿し込んでいくとやりやすいと思います。ただ、本当に水平になっているかは実は目視では分からないものです。とくに1人で作業をしていると・・。なので水平かどうかを測る水平器をお手数ですけど買うことをおすすめします。
水平器を置いてはじめて棚板が水平かどうかが分かるので、1人で作業するときは片側の荷受けを先に固定してしまって水平器の水平具合を見ながらもう片方の荷受けのネジを打ち込んでいくことをおすすめします。
【Amazonで見る】新潟精機 SK 超磁力レベル マグネット付 100mm 黒 ML-100KB 【Amazonで見る】シンワ測定(Shinwa Sokutei) ブルーレベル Basic 300mm 73450あとは組み立てたものを設置場所に置くだけ
荷受けを固定して棚の形ができあがったら、いよいよ最後の段階、設置場所に棚をはめ込みます。
棚を置いたら、赤丸で囲んだラブリコのアジャスターの部分を回してつっかえさせます。この時しっかり固定されるようにきつめにしておきましょう。これで棚がぐらつかなければ、完成です!おつかれさまでした!
置き場所の土台が微妙に水平じゃない時に水平を保つ方法
上の段落で完成していたのですが、シンクが金属の劣化もあり微妙に水平ではなくグラつきが気になりました。そこでなんとか土台を水平にできないかと思い、100均の滑り止めマットを噛ましてみました。
すると、ぐらつきなく見事に固定されました!
結論:土台が水平じゃなくてグラつく時は100均で滑り止めマットを買おう!
DIYを終えたら次のDIYをやりたくなってくるはず
皆さまおつかれさまでした。やってみると案外簡単だったのではないでしょうか?そして初めてのDIYを終えたら謎の自信みたいなものが出てきませんか?僕はこの変な自信がではじめてすごく作るのが楽しくなってしまいました。家にあと2箇所棚を作ってしまったのでそちらも併せて紹介していきます。
柱さえ立ててしまえば賃貸でもネジが打ち込み放題です。コーヒーが好きなのでマグカップをかけれるフックをSeriaで買ってきて打ち込んでみました。ラブリコを活用すればどんどんDIYの幅が広がります!この記事がキッカケで少しでも自分で作ることを楽しむ人が増えたら嬉しいですね。
コメント