どうも!JO&241です!!
サーフィンから一夜明けてもなお、サーフィンハイです。笑
今日一日中、昨日のサーフィンのこと思い出してハッピーに過ごしました。この状態なら人に優しくなれる自信がある。
いつまでこのサーフィンハイが続くのか、ちょっと気になります。
さて今日は、我々PLANTクルーも使っているおすすめ波チェックアプリ・サービスをご紹介したいと思います!
無料でも使えるものもありますが、僕らの意見としましては300円くらい月額払ってでも見やすい、リアルタイムな情報を取ったほうが快適にサーフィンできると思っています。
今回紹介するアプリやサービスが皆様のサーフィンライフにお力添えできれば幸いです!
波チェックにおすすめのアプリ・サービス
BCM (Beach Combing Mobile and Magazine)

まずは王道超有名な、BCM!ビーチコーミングです!
サーフショップに置いてあるBCMの小さな情報誌は皆さんも見たことがあるかと思います。
BCMはWeb版と、アプリ版があります。
試しにアプリバージョンで湘南のスポットで見てみると、使い方は


ここからポイントの登録もワンタッチでできます。

上のタブから、
カメラのライブ映像、概況・予想、気象、タイドも見れます。
こちらのサービスは月会員制で、月々360円で利用できます。
無料なら、1日前の情報が見れます。
App Storeはこちらから
Androidをお使いの方はこちらから
Windy

もう一つはWindyというサービス。
こちらもWeb版、アプリ版があり、なんと無料で利用できます!
こちらもアプリバージョンで湘南の情報を見てみましょう。

左下の三本線マークをタップすると…

いろいろ見れますねー。
これ眺めてるのめっちゃ良きです。笑
今回は波情報を見たいので、
下の方のWaves(波)をタップすると…

このサーフィンアイコンの
Swell(うねり)をタップすると…

波を見てみましょう。
地図をズームしてみると湘南は、、、

海をタップするとこのように出てきます。
こんなふうに波の寄せてくる方向と波の高さがわかります。
波が同じ向きに寄せていれば、まとまっていて、
バラバラだと風に乱されていて、まとまりのない状態ということです。

(湘南のスポットは詳しくないので新潟のスポットです)
SWELL(うねり)は、1.3mの高さ(ムネ〜カタくらい)、7秒おき
風は北西からの風が5m/秒
という意味です。
この日は波はあるけど面は乱されそうですねー。
これ。実は今日サーファーのお兄さんに教えてもらったアプリなんですが、無料でめちゃくちゃ使える!!
しかもおしゃれで見ていて飽きないw
暇な時眺めてるやつやこれ。
波情報以外にも、
- 天気レーダー(雷落ちたら画面に出てきたりして楽しい)
- 衛星からの映像
- 風(風向き、強さ)
- 雨雲
- 雪雲
- 積雪量
- 雷雲
- 気温
- 湿度
- 雲
- 霧
- 波
- 風波
- 海水温
- 海流(カレント)
- NO2
- PM2.5
- オゾン層
などなど。。。
無料なのにめちゃくちゃたくさんの情報が見られます!
サーフィンに使うのは、
- 風(風向き、強さ)
- 波
- 海水温
- カレント
- 雷雲
あたりですね。
いつも行くサーフスポットや、行ってみたいサーフスポットの情報を見て試してみてください!
リンクはこちらから
App Storeはこちらから
Androidをお使いの方はこちらから
なみある?(NAMI-ARU?)
なみある?は241がずっと使っているウェブとアプリのサービスです。月額315円で登録できます。年間会員なら3150円で2ヶ月便お得です。なみある?のいいところは『見やすい』というところです。かなり直感的なUIで、今どこが調子いいのかをすぐに見ることができます。

個人的にはUIがゴチャゴチャしておらずシンプルなのが好きで、月額払って登録をしています。概況も結構参考になるので次の日の計画をこれをみながら立てています。ライブカメラは1時間ごとの定点録画なので完全なリアルタイムとまではいかないですが、充分現状の把握はできますね。
ちなみにウェブブラウザは以下のような感じです。ウェブブラウザも見やすくて好きです。仕事中も別のタブでずっと立ち上げていますね。。

それでも波のチェックは無料がいい!という人はライブカメラの確認を
241は湘南に住んでいるので湘南の情報になりますが、どうしても波のチェックにお金なんか払ってられないわ!という方はライブカメラをチェックするのをおすすめします。場所はかなりポイントで限られていますが、神奈川県の公式ホームページが津波情報の監視カメラとして設置しているカメラをみることができます。

茅ヶ崎ヘッドランド前、サーフビレッジ前、クラゲ広場前、片瀬東浜、由比ヶ浜を見れますね。ただ画像のコマ送りのような配信なので人の状況はわかるものの、波質までの判断は難しいかもしれませんね。でもリアルタイムに更新されるので茅ヶ崎ヘッドランド前は人の状況をチェックするためにたまに見てます。
気になる方は以下のリンクより参照してみてはどうでしょうか!
まとめ
というわけで!今回は波チェックにおすすめな波情報アプリ・サービスでした!
無料でもかなり情報は集められますが、やはり月会員制のサービスはサーファーの目で見た概況、予想、そして何よりリアルタイムな情報を出してくれているのが魅力ですね!!
僕も今日7月4日の金曜日にサーフィンハイになりつつもはやく次また海に入りたくて波チェックしてみたのですが、次に可能性がありそうなのはなんと再来週の7月13日の月曜日。
とおい!!
遠距離恋愛みたいなサーフィンライフですが、今ある状況で最大限楽しんでいきたいと思います。
おしまい
コメント